Categories: 高野山の森林

林床の小さな花、大きな花

ジロウボウエンゴサク

林床に咲く小さなケシ科の植物。名前の由来は、昔の伊勢では、子供達がスミレ(太郎坊と呼ばれていた)とこの花(次郎坊と呼ばれていた)の距(花の後ろ側に飛び出した部分)を絡ませて引っ張りあいをして遊んだ事に由来すると言われています。エンゴサクとは、この仲間の漢名らしいです。

ネコンメソウの仲間

ネコノメソウはの仲間は、地域変異が多く中々識別の難しいです。写真のネコノメソウは葉の形からタチネコノメソウが一番近いかな?と思うのですが如何でしょう。雨の降る中林内でひっそりと咲いていました。

ヤマシャクヤク

山草としては、白く大きな花ですが、園芸品種のシャクヤクに比べると質素な感じです。山草ブームの頃に多く採取され少なくなりましたが、最近は鹿が食べないのでやや復活の兆しが見られています。

forest@koya

Recent Posts

お月見ヨガで楽しむ森林セラピー

中秋の名月を楽しみつつ、広い草…

1か月 ago

森林セラピールートを巡る古道歩きツアー

【高野参詣道 高野三山を巡る女…

1か月 ago

五感+αで感じるセラピーツアー

森林セラピーでは、森林の樹々が…

1か月 ago

森林セラピー フリープラン

ゆったりのんびり森林の時間を過…

1か月 ago

森林セラピー×阿字観体験

森林セラピープランの中でも人気…

1か月 ago

森林セラピー体験ツアー

高野山の森林セラピーツアーで、…

1か月 ago