林床に咲く小さなケシ科の植物。名前の由来は、昔の伊勢では、子供達がスミレ(太郎坊と呼ばれていた)とこの花(次郎坊と呼ばれていた)の距(花の後ろ側に飛び出した部分)を絡ませて引っ張りあいをして遊んだ事に由来すると言われています。エンゴサクとは、この仲間の漢名らしいです。
ネコノメソウはの仲間は、地域変異が多く中々識別の難しいです。写真のネコノメソウは葉の形からタチネコノメソウが一番近いかな?と思うのですが如何でしょう。雨の降る中林内でひっそりと咲いていました。
山草としては、白く大きな花ですが、園芸品種のシャクヤクに比べると質素な感じです。山草ブームの頃に多く採取され少なくなりましたが、最近は鹿が食べないのでやや復活の兆しが見られています。